【投稿アプリ自作(1)】Laravelプロジェクト作成 (Laravel)

スポンサーリンク

Webアプリを自作するためにPHPのフレームワークのLaravelを導入することに決めました。
PHP初心者かつLaravel初心者ですが、自分なりにスキルを得るためにLaravelを用いた記事投稿アプリを自作しました。
その過程を備忘録としてまとめます。
最終的にはブラウザを利用して記事投稿画面の表示、ユーザごとの記事投稿数のグラフ化を目指したいと思います。
本記事は連載【投稿アプリ自作】の第一回目で、Laravelプロジェクトの作成方法をまとめます。

目次


ゴール


本記事で目指すのは、下の画像の様に特定フォルダの下にLaravelのプロジェクトファイルを作成することです。


必要なもの

必要なもの 価格(円)
1 PC ピンキリ
備考 インターネット接続可能なこと
2 XAMPP 無料
備考 持っていない場合は、こちらを参照→XAMPPのインストール方法
3 Composer 無料
備考 持っていない場合は、こちらを参照→Composerのインストール方法

事前準備


Laravelをインストールする前にXAMPPやComposerが必要になります。
事前準備としてXAMPPのインストールおよびComposerのインストールをしてください。

XAMPPをインストールする!


XAMPPはPHPやSQL,apacheなどのサーバのコンポーネントを1つにまとめたソフトになります。
これからPHPを使ってコーディングをしていくので、PHPをインストールする必要があるのですが、XAMPPをインストールすればapacheも同時にインストールできるため、ローカル環境のブラウザ上でPHPの表示確認ができるようになります。
XAMPPのイントール方法をブログにまとめたので、よろしければご参照ください。

Composerをインストールする!


LaravelのインストールはComposerを使って行うのが一般的なようです。
Cmoposerをインストールしていない場合は、インストールをしてください。
Composerのインストール方法をブログにまとめたので、よろしければご参照ください。

Laravelプロジェクトファイルの作成

コマンドプロンプトを開き、XAMPPのhtdocsフォルダへ移動します。

 指定ディレクトリへの移動コマンド 
>cd XXXXXX

※XXXXXXはXAMPPのhtdocsに変更してください。

XAMPPのhtdocsフォルダ上で、下記のコマンドを入力します。

 ComposerでLaravelファイルを作成するコマンド 
>composer create-project laravel/laravel –prefer-dist <プロジェクトファイル名>


これでLaravelファイルの作成は終了です。非常に簡単ですね。
XAMPPのhtdocsフォルダを確認すると、上で指定したプロジェクト名のフォルダができており、その配下にLaravel関連のファイルが格納されているはずです。


まとめ

本記事ではLaravelでWebアプリを作成するに当たり一番初めに行うLaravelファイルの作成方法をまとめました。
次回はここで作成したLaravelファイルに手を加えて”Hello World”を画面に表示させる方法をまとめたいと思います。

次回記事

前回記事

今回の記事が最初です。

まとめページ

以上!

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. ララベル より:

    laravel初心者ですが今月に最新版を入れて勉強を始めました。
    古いバージョンの解説サイトはたくさんあるのですが、ディレクトリ構成などが最新と同じ新しいバージョンでも学べるサイトが無くて困っています。

    こちらは更新が2017年とあるので、最新のバージョンでも特に問題なく学べると考えてよいでしょうか?
    もし難しい場合はどこかそのような所があれば教えていただければ幸いです。

    • siguregaki より:

      こんにちは、ララベルさん

      本サイトの記事はLaravel 5.4版の環境でまとめたものになります。
      9月初旬にLaravelの5.5版が出ており、おそらくララベルさんは5.5版をお使いだと思いますが、
      私の調べた限りでは大きな変更が無さそうなので、本サイトの内容は最新のバージョンでも問題ないと思います。

      私も初めてLaravelを勉強し始めたときには参考にしたサイトとディレクトリ構成が違っており大変戸惑いました。
      ディレクトリ構成はLaravel5.3版から5.4版にアップグレードしたときに大幅に変わったようです。

      しかし、本記事は実際のWebアプリを作ることを目標にしたものですので、最初の勉強には向かないかもしれません。
      私は、最初に以下のサイトを使って勉強をしました。
      https://laravel10.wordpress.com/category/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE-laravel-5-1/
      Laravel5.1版の環境での内容になりますが、基本的なところから詳細にまとめられていますので、最初のとっかかりになると思います。
      よろしければ、ご参考にしてみてください。

  2. ララベル より:

    お返事ありがとうございます。

    5.5版でもこちらであればディレクトリ構成に問題なく学べそうですね。

    ただこちらは中級者向けなので初心者がいきなりここでやるのは厳しいという事ですね。
    教えていただいたサイトは5.1でも基礎を学ぶ分には特に問題はないのですかね。

    基本用語だけ学んでその後実際に手を動かく際にこちらに移ればいいのですね。

    • siguregaki より:

      こんにちは、ララベルさん

      提示させていただいたサイトは5.1版ですので、やはりディレクトリ構成は異なっておりますが、Laravelの使い方を学ぶ上では一読しておくと参考になると思います。
      実際に手を動かすときに、この記事を参考にして頂けるなら、とてもうれしいです。
      頑張ってください。