【投稿アプリ自作(まとめ)】Laravelで記事投稿アプリを自作する

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Webアプリを自作するためにPHPのフレームワークのLaravelを導入することに決めました。
PHP初心者かつLaravel初心者ですが、自分なりにスキルを得るためにLaravelを用いた記事投稿アプリを自作しました。その過程を備忘録としてまとめます。
※:Laravelは5.3からファイル構成が大幅に変わりました。本記事ではLaravel5.3以降を使って説明したいと思います。
※2:データベースはXAMPPに入っていたMySQLを使うことにします。事前にデータベースアカウントを登録しておいてください。

最終的には以下の画像の様にブラウザを利用して記事投稿画面の表示、ユーザごとの記事投稿数のグラフ化を目指したいと思います。



目次




Laravelプロジェクト作成


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第一回目で、Laravelプロジェクトの作成方法をまとめます。



Laravelで”Hehho World”表示


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第二回目で、Laravelで”Hello World”を表示させることを目指します。



データベースに接続


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第三回目で、データベースの接続およびマイグレーションによる新規テーブル作成方法をまとめます。



テーブル設計とマイグレーション実行


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第四回目で、投稿アプリのテーブル設計に基づいてマイグレーションファイルを作成し、実行することで、投稿アプリに使用するテーブルの生成をする過程をまとめます。



モデルファイルの設定


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第五回目で、モデルファイルとデータベースを紐づけるための設定内容をまとめます。



seederでダミーデータの作成


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第六回目で、Seederでダミーデータを作成する方法をまとめます。



リレーショナルデータベースからデータを取得・表示する


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第七回目で、前回作成したダミーデータの取得と表示する方法をまとめます。



Bootstrapの導入


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第八回目で、Bootstrapを導入する方法をまとめます。



laravelcollective/htmlパッケージで記事投稿画面の作成


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第九回目で、記事投稿の画面を作成する方法をまとめます。



ユーザごとの記事投稿数グラフを作成


本記事は連載【投稿アプリ自作】の第十回目で、ユーザごとの記事投稿数グラフを作成する方法をまとめます。



まとめ


Laravelの勉強がてら始めた本備忘録でしたが、思ったより長期の連載になりました。
これで一通りの基本機能は確認できたので、これで本格的にWebアプリを自作していきたいと思います。

本ページが同様にLaravelを使ってWebアプリを自作するLaravelerの方に参考になればうれしいです。

以上!

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク